2013年03月27日
3/23CQBゴースト定例会参加
3/23(土)にC.Q.B. GHOSTで開催された定例会に現役5名とともに参加してきた。(報告者CPTyama)
今回はOB会からは私のみということで寂しい限り。(年度末ということで仕方ないのかもしれないけど。)
このフィールドは、比較的最近できたこともあり、今回参加のメンバーは全員初めてかと思ったものの実は現役2名は3/20に既に参加していて今回が2回目という事実が判明w
フィールドについては廃工場を利用したということでこんな感じ。



他にも電気室や応接室などもあり、フィールドの中は明るい所、暗い所が入り混じった面白い構成。
セーフティーは1階(写真一番上)にあるだけでなく、2階にもこのような場所も。(写真2枚目・3枚目)



ゲームは午前中にドミネーション(ポリタンクを自分のチームカラーの向きに倒してそれを守る方式)、午後にポリタンク争奪戦とカウントアップ(カウンターを押した数が勝者となる方式)を行い、最後に突入戦をやって終了。一部のゲームを除いてヒットしたらスタート地点に戻れば復活できる方式で、参加前はゲーム方式が固定されているので正直面白いと感じないのでは?と思っていたものの、実際やってみると復活ルールのおかげでメチャクチャ面白かった。
ゲーム中の写真(C.Q.B GHOSTブログから借用)




どのゲームも現役組は連携が取れていて感心した次第。今回は特にサバゲジャンキーが集まったということもあるのかもしれないけど。

最後の突入戦は、このシャッターを開けた後、4人全員がまとめてヒットされるという大惨事となったw
今回の感想としては、フィールドは昔OB会でよく行っていたザ・ロックを彷彿とするものだった。ゲーム中はフィールド内に設置されたスピーカーからBGMが流れ、残り時間を知らせるアナウンスが流れるのはゲームをしていて非常に盛り上がるものだった。
京都方面から行くにはやや遠いかもしれないけど、遊び場所としてはとても面白かったので、また時期を見て参加したいと思う。
このフィールドは、比較的最近できたこともあり、今回参加のメンバーは全員初めてかと思ったものの実は現役2名は3/20に既に参加していて今回が2回目という事実が判明w
フィールドについては廃工場を利用したということでこんな感じ。
他にも電気室や応接室などもあり、フィールドの中は明るい所、暗い所が入り混じった面白い構成。
セーフティーは1階(写真一番上)にあるだけでなく、2階にもこのような場所も。(写真2枚目・3枚目)
ゲームは午前中にドミネーション(ポリタンクを自分のチームカラーの向きに倒してそれを守る方式)、午後にポリタンク争奪戦とカウントアップ(カウンターを押した数が勝者となる方式)を行い、最後に突入戦をやって終了。一部のゲームを除いてヒットしたらスタート地点に戻れば復活できる方式で、参加前はゲーム方式が固定されているので正直面白いと感じないのでは?と思っていたものの、実際やってみると復活ルールのおかげでメチャクチャ面白かった。
ゲーム中の写真(C.Q.B GHOSTブログから借用)
どのゲームも現役組は連携が取れていて感心した次第。今回は特にサバゲジャンキーが集まったということもあるのかもしれないけど。
最後の突入戦は、このシャッターを開けた後、4人全員がまとめてヒットされるという大惨事となったw
今回の感想としては、フィールドは昔OB会でよく行っていたザ・ロックを彷彿とするものだった。ゲーム中はフィールド内に設置されたスピーカーからBGMが流れ、残り時間を知らせるアナウンスが流れるのはゲームをしていて非常に盛り上がるものだった。
京都方面から行くにはやや遠いかもしれないけど、遊び場所としてはとても面白かったので、また時期を見て参加したいと思う。
Posted by Rumblefish OB会 at 21:54│Comments(2)
│活動記録
この記事へのコメント
面白そうなフィールドですね、日程を空けて言ってみたいです。
Posted by ヤブおやじ
at 2013年03月29日 22:26

ゲームルールもフィールドに合わせて考えられていて、なかなか良い感じでした。
野外とは違う趣があって面白かったです。
CPTyama
野外とは違う趣があって面白かったです。
CPTyama
Posted by Rumblefish OB会
at 2013年04月01日 22:30
