2014年01月01日
2013冬季OB会

25.12.29(日)三重県鈴鹿市のLBR深溝にて2013年OB会撃ち納めを実施。今回は6名が参加(報告 CV35)
フィールドはほぼ平面で構成されたアウトドアが中心で、インドアフィールドは空き時間に各チームが自由に使用してもよいとのこと。
フィールド内には適度にブッシュや遮蔽物が配置されており、平面ではあるが身を隠す場所は意外と豊富であった。







午前中はベーシックなフラッグ戦を行い、午後はブラックホーク戦(攻撃側はブラックホークに見立てた車両でのみフィールド内に侵入できる)やメディック戦といった流れ。いずれも制限時間45分で復活ありのため、弾薬切れやバッテリー切れでのリタイヤが散見された。
インドアフィールドは今回は使用していないが、ハンドガン戦なら十分な広さと障害物が配置されている。





アウトドアフィールドにしては設備が良く、電源や水洗トイレ、自動販売機が完備されており、駐車スペースとセイフティが隣接しているため装備の積み下ろしも便利。立地も京滋エリアから1~1.5時間と比較的良好だった。
東海エリア在住のOBが多いため、今後もこのフィールドでOB会を行う機会が多いかもしれない。
ゲーム後は鈴鹿市内のとんてき店「来来憲」で食事後、解散。


フィールド内には適度にブッシュや遮蔽物が配置されており、平面ではあるが身を隠す場所は意外と豊富であった。

午前中はベーシックなフラッグ戦を行い、午後はブラックホーク戦(攻撃側はブラックホークに見立てた車両でのみフィールド内に侵入できる)やメディック戦といった流れ。いずれも制限時間45分で復活ありのため、弾薬切れやバッテリー切れでのリタイヤが散見された。
インドアフィールドは今回は使用していないが、ハンドガン戦なら十分な広さと障害物が配置されている。




アウトドアフィールドにしては設備が良く、電源や水洗トイレ、自動販売機が完備されており、駐車スペースとセイフティが隣接しているため装備の積み下ろしも便利。立地も京滋エリアから1~1.5時間と比較的良好だった。
東海エリア在住のOBが多いため、今後もこのフィールドでOB会を行う機会が多いかもしれない。
ゲーム後は鈴鹿市内のとんてき店「来来憲」で食事後、解散。

Posted by Rumblefish OB会 at 00:18│Comments(0)
│活動記録