2013年12月14日
12/8 UF_Guardian定例会
今年になってオープンした奈良のUFG(Ultimate Force Guardian)の定例会に参加してきた。(報告者CPTyama)
今回の参加メンバーはCPTyama、CV35、kekekeとkekekeの友達のO君の4名。(O君は他大学出身なるも現役のゲームにも難解か参加していたとのこと)
今回は現役も15名ほど参加しており、現役のいる赤チームvsOBが混じっている黄チームという形となり、OBとしては「教育してやる」との意気込みでゲームを始めたものの、調子が良かったのは最初のうちだけで、中盤以降は現役の若さにコテンパンにやられるような展開となったような感じであった。(ゲーム自体はこちらのチームに常連さんが混じっていたらしく、ほぼ五分五分な状況)
UFGについては広さは思ったよりも狭く、フィールド説明の時は正直「ここで遊んで面白いのかなぁ?」と思ったものの、ゲームが始まってみるとバリケードの配置が絶妙で、狭いと思うことなく思いっきり動けたのが意外なフィールドだった。(正直記事を書いてる今でもあの広さでなんであんなに面白いのかがよく分からないw)



ルール自体はフラッグ戦、ポリタンク押し込み戦、ドミネーション戦、メディック戦等、最近の関西のフィールドで一般的なゲーム方式を採用。個人的には1日中フラッグ戦でも良いなぁと思った次第。(この考えが古いゲーマーなのかもしれないけど。)

ここも大阪・京都からのアクセスもよく、フィールドも面白いので、また別の機会を通じて遊びに来てみたいと思った一日だった。
今回は現役も15名ほど参加しており、現役のいる赤チームvsOBが混じっている黄チームという形となり、OBとしては「教育してやる」との意気込みでゲームを始めたものの、調子が良かったのは最初のうちだけで、中盤以降は現役の若さにコテンパンにやられるような展開となったような感じであった。(ゲーム自体はこちらのチームに常連さんが混じっていたらしく、ほぼ五分五分な状況)
UFGについては広さは思ったよりも狭く、フィールド説明の時は正直「ここで遊んで面白いのかなぁ?」と思ったものの、ゲームが始まってみるとバリケードの配置が絶妙で、狭いと思うことなく思いっきり動けたのが意外なフィールドだった。(正直記事を書いてる今でもあの広さでなんであんなに面白いのかがよく分からないw)
ルール自体はフラッグ戦、ポリタンク押し込み戦、ドミネーション戦、メディック戦等、最近の関西のフィールドで一般的なゲーム方式を採用。個人的には1日中フラッグ戦でも良いなぁと思った次第。(この考えが古いゲーマーなのかもしれないけど。)
ここも大阪・京都からのアクセスもよく、フィールドも面白いので、また別の機会を通じて遊びに来てみたいと思った一日だった。
Posted by Rumblefish OB会 at 21:47│Comments(0)
│活動記録